amahare’s diary~人嫌い克服へ

同じような失敗をしませんように

“いない人間”を作り出す人への対処法

A型に通い始めて、2週間。

早くも、子供のいじめに近いようなことが起きている。

 

私はなぜだか、

“いない人間”とされることが多い。

 

例えば、

私を含め新人3人(他:A、Bさん)が、先輩に仕事を教わる。

 

先輩「わかった?Aさん?Bさん?」(笑顔)

(わたしもいるのですが・・・)

 

と、私だけ名前を呼ばれず、顔も見ない。

 

違う場面では、

先輩,Aさん,私、と3人で作業をする。

違う作業をしていた人が部屋にきて進捗を聞かれると、先輩はこう答える。

 

先「あとは、私とAさんがやりますんで間に合います。」

(わたしもいるんですけどね・・・)

 

その“いない人間現象”が1日に5回以上起こり、支援員に不快だと相談する。

すると支援員、

支「まだ入って2週間なので、あなたがどういう人かわからない」

 

悔しい。

間接的な言い方なので、「それはあなたの捉え方がおかしいんでしょ?」

と第三者に言われるパターンだ。

 

そこで、この本の内容を実践。

 

『職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術』

後藤千絵(2023)三笠書房

https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100293200

 

次の日も同じ出来事が起こるので、

嫌味に対し、嫌味で。

「やっだぁ〜、嫌がらせかと思った~。」明るく笑って返す。

 

すると、先輩を黙らせることに成功!

 

相変わらずいじめ的な事は続いているが、負けないよ!

 

今まで私は、言いにくい事を伝えられなかった。

モヤモヤと思い返しては怒り、

「人は信用できない」と溜め込んでいた。

 

だから、働く環境が変わったのは、

“言いにくい”を言えるようになる、いい練習場なのかもしれない。

 

前向きに考えよう。

ADHDの宿敵は、収納にあり!

皆さんは、

バッグの中のポケットが多くて、

どこにしまったかわからなくことはないだろうか?

 

急いでいたり、大荷物のときなど

手探りで、物の出し入れをすると、

いつもやってしまう。

 

最近は、引っ越しをして鍵の種類が多かったときに、

強く感じた。

 

2つの家に加え、

スーツケース、自転車の鍵。

 

探しているものが出てこないと、イライラする。

 

どこに物を入れたかわからなくならないため、

対策として

 

・内ファスナーポケットには鍵を。

・取り出しやすい外ポケットには、スマホ、ハンカチを。

・内ポケットには、消毒セットとメモ帳を。

 

と、物の住所は決めてあるのだ。

 

けど、急いでいると

「取りあえず入れておけ」と、

ポケットの位置を確かめずに、手探りで入れてしまう。

 

特に困るのが、このショルダー。

 

メイン部分にプラスして・・

外ポケットが5

内ポケットが7

 

ファスナーポケットに、さらにポケットが2つつき、

その対面には、同じ造りの2つのポケットが。

 

住所に鍵を入れたつもりでも、

そのポケットについている、ポケットに入っていることも。

 

落として、メインの中に落とすこともある。

紛らわしいんじゃ(泣)

 

だから、

ポケットは4つあれば十分。

 

目で確認し、

そして、持ち物は身支度よりも早く準備する!

 

時間には、余裕をもちたい。

 

と思いつつ、

いつもギリギリになり家を飛び出す女。

 

成長しないな( ;∀;)

「できない」は具体的に伝えよう

今週からA型就労に通い始めた。


A型就労とは、
企業で働くのが難しい人が通う、福祉サービスのこと。

 

www.fukushi-navi.jp


お給与は、県の最低賃金程度をいただけ、
週5日、4〜5時間の勤務。
私の通う事業所は、主にもの作りの仕事。


仕事復帰に、

いきなり一般企業ではなく、A型に通ってよかったと思う。

 

理由は、

仕事を通して、自分の“苦手”がわかったから。

 

事業所では、みんな雑談しながら作業することが多い。

その方が、自分たちでアイディアを出し合えるから。

 

けど、私は皆の話に入れない。

内向的なのもあるけど、
それ以外に、IQが境界ゾーンなのもある。

 

“IQが低いと、集団での話題、スピードについていけない”

 

と、誰かのyoutubeで聴いた。

それを実感する。


作業をしながら話を聞くのは、内容が頭に入ってこない。
ましてや、単純作業とは言え、新しい仕事。

 

昼休みも、大勢で雑談をしているのだけど、

ある程度内容は理解しつつ、時折抜けがある。

 

例えば、周りと話のテンポがずれていて、

昨日見たTVの話に私が入ろうとすると、

周りはもう、今日見る予定のTVの話をしているといった具合。

 

だから、自己中心的に見られる。

人の話を聞いてニコニコ笑っていると、なにか周りに誤解されたり。

気味悪がられたり。

 

これは、共感の生き物の女性に嫌われるはずだわ。

 

自分の不得意は、きちんと周りに伝えよう。

「複数相手のペースで会話ができない。でも、個人ならできる」

と。

 

そしてメモをする。

 

A型就労なら、

できないことを具体的に伝えれば許される。

補える所で、補おう

人をなめるやつは、案外弱い

引っ越しをするので、

ガス、水道を止めようとA社に電話する。

 

すると、窓口の女に、

「止めるのは、うちではありません。B社に連絡してください」

と、ぶっきらぼうに言われる。

 

電話番号を教わり、電話を即切る女。

嫌な感じの女ね・・・

 

そこでB社に連絡し、今の住まいの退去日時を知らせるなど、

手続きを済ませる。

 

退去の手続きは済むものの、

「新しい住まい(同じ市内)の立会いは、A社にお願いしてください。」

とのこと。

 

なんだか、面倒だ。

 

再び、A社に電話すると、

さっきと同じ、ぶっきらぼう女が出てきた。

 

私「引っ越すので、ガス・水道を使いたいんですが。」

女「はい。立会が必要ですので、新しい住所を教えてください」

 

私「〇〇市△△町、い、ぃち?」

と新しい住所がわからなくなり言い淀んでいると、

 

女「はい?なんですか?」

ぶっきらぼうに火がつく。

 

負けるものか。

「堂々としていなさい」と、斎藤一人さんも言っていたじゃないか!

冷静に、感情を殺せ。

 

そこで気持ちを切り替え、

ゆっくり、はっきり声を出し、後の住所、名前、電話番号を伝えた。

 

すると・・・

あれ?なんか女の声が小さくなってきたぞ。

 

おまけに女は、電話番号を復唱したときに、下4桁間違えた。

なので、

 

私「1.2.3.4!」

と、下4桁の電話番号を私は強く指摘。

 

すると、女は「申し訳ございません。」と謝る。

そして最後は「失礼します。」と、電話を丁寧に切る。

 

1回目のお電話でも、

「失礼します」って言ってから、静かに電話切りなさいよ!

 

人を見て態度を変えてくるのは、ほんと止めてほしいわ。

 

この件で思った。

 

最初は、素で構わない。けど、

 

なめてくる奴には、感情なく冷ややかに接すること

 

すると相手はそのギャップに恐れいる。

仕事ミス、声が小さくなったりと、ボロが出るものだ。

前の仕事でも、似た出来事はあった。

 

普段穏やかな人がそっけない態度をとると、

彼らのショックは大きいらしい。

 

堂々と!強気にね!

自分を受け入れる言葉とは?

今週のお題「マイ流行語」は、この2つ。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「ぐさっ!よろこんぶ♥」

これは、鴨頭嘉人(講演家)さんの言葉。

4年前に、彼を敬っていた時の言葉を思い出した。

 

言葉の通り、

“グサッときた言葉も、ポジティブに喜んでしまおう。”の意味。

 

最近私がグサッときたのは、あるYouTuberが

発達障害の人は、考えが幼い。」と言っていたこと。

 

その一方、

「礼儀正しくマジメにやるのは、自分の防衛手段になる。」

の言葉に、しっくりときた。

 

マジメは、

“融通が効かない”、“頑固”

 

とネガティブに捉えられがちだけど、

いいこともあるんだって励まされた。

 

「恐れることを恐れない」

これは、自分の中からポロッと出てきた言葉。

 

今年の夏、

法事での親戚付き合いや、デイケアでの人間関係に疲れ切っていた。

新しいコミュニティー作りも、うまく行かず。

 

その中での狭い世界に囚われて、

人と関わるのが、極端に怖くなった。

 

それでも、完全に引きこもりたくなくて、

せめて、デイケアにだけは行こうと、自分を奮い立たせる。

着いた途端に、泣いて早退したけど。

 

それから、なにかに怯えるたびに、

「恐れることを恐れない。」

 

と心の中でつぶやくようにしている。

今では、物事をこなすのに度胸がついた感覚がある。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

これら2つは、

・感情を放置しないで受け取る

・ネガティブ感情を、ポジティブに変える

 

そんな効果がある。

 

この「マイ流行語」は、自分の中でずっと流行らせたい。

自分の家庭は当たり前なの?

皆さんは、

心のある挨拶、会話をしているだろうか?

 

私の言葉には心がない。

社交辞令といったほうが、わかりやすいのかもしれない。

 

たとえば、

「おはようございます。」と挨拶する。

 

しないほうがいい状況・・

どちらかが体調が悪い・・

どうしても関わりたくない・・

 

などの理由で、“挨拶できない”もあるのが、

多数派の意見なんだろうけど。

(今までの経験上)

 

そんな時でも、

ペッパーくんのように、口から挨拶が反射的に出てしまう。

 

内心、

「なに、いい子ぶっているんだろう」

と、自分自身に怒りが出る。

 

そして、相手から挨拶が返ってこないと、

「挨拶ぐらいするのが、当たり前でしょうが。」

と、勝手にイライラしてしまう。

 

ふとした会話でも、思うような反応がないと、

同じことを2回聞いたりと、

相手に言葉を要求する場合もある。

 

面倒くさい人と思われているだろうな。

 

自信のなさと、承認欲求の強さが表れる。

押し付けがましいところが、父にそっくり。

 

そんな自分が嫌だ。

 

その悩みをカウンセリングで話したら、

「幼少期の育ち方に原因がある。」とのこと。

 

小、中学生の時・・・

家族旅行で、お世話になったホテルを出る際、

「挨拶をしなさい」と、親に注意されることが度々あった。

 

しないと当然怒られ、その後に不快な思いをする。

それを態度に出てしまうと、

「いつまでもふてくされるな。」と怒られる。

 

休みの日に、いろいろ連れ出してくれたのはありがたいけど、

いい思い出がない。

 

カウンセラーいわく、

「挨拶しなかったら、あなたは虐待されていた。

だから、そうなるのも当然でしょ?」とのこと。

 

気がついたら、家族や仕事以外の付き合いを避けていた。

それが私の失敗。

 

だから、同じように悩んでいる若い人に言いたい。

 

“自分の家庭が当たり前”

 

その呪いに早く気づいたほうがいい。

 

そして、人嫌いが深刻になる前に、

人に出会える機会を作ってほしい。

 

今は、直接公民館など行かなくても、

スマホアプリですぐに情報を得られるもの。

 

だいじょうぶ。

フードコートは禁止だらけ

納得いかなくて、イライラした出来事があった。

 

それは、某所のフードコートに

 

“ここは、当店だけの食事ができる場です。

また、混雑の有無に関わらず、

読書、勉強、会議、ゲーム、昼寝

の利用も控えてください。”

 

と、

各座席に、貼り紙がしてあったこと。

 

食べ終えた1人客のほとんどは、

スマホで動画を観たり、いじったりしている。

 

(1人、読書

 1人、ノートパソコンを閲覧がいた)

 

貼り紙の掟を、生真面目に守る人もいないだろうけど。

 

これと言った迷惑もかけず、

お金払っているのに、

 

なんで、過ごし方など指摘されなきゃいけないのよ?

 

こっちは、マクドナルドのキャラメルマキアートを飲みながら、

未読本を、読み進めたいのよ!

 

飲食店って、ただ飲み食いするだけの場所ではないと思う。

 

そのキャラメルマキアート代には、

使いたい時間と場所代が含まれている。

 

カフェ代、返して〜